2020-01-01から1年間の記事一覧

新刊書

三井伸雄さんに聞く 仮説実験授業と教育運動 仮説実験授業成立史資料集2 新刊書を出しました。仮説実験授業成立史資料として貴重な証言です。

自治会長

自治会長の引継が終わりました。肩の荷が下りました。

保険会社が反核の動き

信濃毎日新聞2020年12月13日の記事1 信濃毎日新聞2020年12月13日の記事2 信濃毎日新聞の記事です。これってすごいことではないかと思います。この方向の動きがどんどん増えればいいと思います。

『科学史研究』の論文、校了

論文を書いている間は何もできませんでした。論文を仕上げたので、ようやく他のことを始められます。読みたかった本を読み始めています。

柳の木

シルバーセンターに頼んで、植木の剪定をしてもらっています。30年ほど前に家を建てたときに、小さな柳の木を植えました。大きくなりすぎて、塀を圧迫してきたので、根元から切ってもらいました。柳の木は幹の中が空洞でした。もっと大きくなった木は空洞も…

「高校物理授業 授業者 渡辺規夫 長野県上田高校生徒による物理授業日誌 データ化高野圭」という授業日誌などの画像を保存したDVDをつくりました。試作版として5つだけ作りました。参考にしてくれる人に配布して役立つと言ってもらえるようなら、ガリ本リス…

新刊書

『三井伸雄さん聞き書き 仮説実験授業と巡り会った頃』というガリ本の出版作業を進めています。とてもいい本です。板倉聖宣さんの「科学教育の改造と仮説実験授業」という論文も復刻します。この論文は『科学の形成と論理』の巻末の論文リストに載っていませ…

小諸市民大学

小諸市民大学で講演してくれという依頼がありました。来年度のことなので、自治会長の仕事もなくなり、講演することもできそうかなと思って引き受けることにしました。

1950年の学生運動と仮説実験授業

「1950年の学生運動と仮説実験授業」という論文を書き上げて、編集委員会に送りました。とにかく疲れました。

学生運動と仮説実験授業

1950年の学生運動がどのように仮説実験授業に影響を与えているかについての論文を書いています。8割くらい完成かなと思っています。あとの2割が大変なんですが。

認識論と組織論は不可分である

板倉聖宣さんは認識論と組織論は不可分であることを強調していた。それはどういう意味か意味かを書いてみました。 「板倉はどうしたら正しく判断できるようになるかを研究した。正しく認識するためにはどうすればいいか、この問いに対して答を与えようとする…

科学史

仮説実験授業の起源について14ページ書き、TさんとZoomで2時間討議しました。その結果をもとにかなり書き換えました。明日の上田仮説サークルで読んでもらおうと思っています。

仮説実験授業の起源

仮説実験授業の起源についての論文を書いています。苦吟しています。

パソコンのフリーズ

突然パソコンがフリーズして、画面が真っ黒になりました。電源ボタンを長押ししても何も反応しません。スマホでこういう場合の対処を調べたら、「放電する」とありました。電源コードをはずし、電池もはずして15分くらい放置してから再起動するといいと書い…

台風14号接近中

台風14号が接近中です。昨年の台風19号ではわが家の周辺はきわめて危険な状態になりました。結果的には堤防が持ちこたえたので大惨事にはなりませんでした。今年の台風の接近に備えて準備中です。今年は自治会長として一人暮らしのお年寄りについても注…

太郎山の逆さ霧

太郎山の逆さ霧 長野県上田市の太郎山の逆さ霧です。霧は普通上昇気流のときに生じますが、ここでは太郎山のか北から流れて来た霧が太郎山の斜面を下り降ります。これが珍しいということで名物らしいです。太郎山は上田市の北の壁になっていて、北風を防いで…

自治会

市から来る自治会の仕事は、すべて郵送されて来ます。文書の提出も郵送です。せめてメールで連絡してきて、メールで文書提出ということくらいすぐにでも切り替えられると思うのですが、なかなか変わりません。10月に予定されている市政懇談会で、発言・要…

詐欺メール

詐欺メール

詐欺メール

「スマホのご利用料金の確認がとれておりません。本日中にお客様センター0363626842迄ご連絡ください。」というメールが来ました。この電話番号をネットで検索してみると、詐欺メールであるとのことです。ご用心。先日はアマゾンのアカウントを変更しなけれ…

8月の上田仮説サークル

8月22日は自治会の会議のため、上田仮説サークルは欠席です。最後の方で参加できるかも知れません。

なす

大きいなすをいただきました

Zoomによる上田仮説サークル

6月のZoomによる上田仮説サークルには、愛知県と埼玉県からも参加者がありました。7月のZoomによる上田仮説サークルには、群馬県から参加者があります。また、U高校のH先生も授業の報告をしてくれる予定です。Zoomを使うことで、参加者が以前よりずっと多…

ころりんの実験

昨日、7月11日にまちかど科学クラブで大道仮説実験《ころりん》をやりました。 https://uedamachikado.jimdofree.com/ 小学校2年生から70歳代の人まで、楽しく討論と実験をし、とても盛り上がりました。《ころりん》は2 メートルくらいの斜面にいろいろなも…

関良基さんが新著を出しました『日本を開国させた男、松平忠固』作品社です。『赤松小三郎ともう一つの明治維新』がとてもよかったので、新著にも期待していました。これから読もうと思います。

湯ノ丸牧場になぜレンゲツツジの群落があるのか

なぜ湯ノ丸牧場にレンゲツツジがたくさん咲くのでしょうか。そんな疑問を持っていました。 湯ノ丸の標高と気候がレンゲツツジに合っているのではないか。 それなら他にもそういうところがたくさんあっても良さそうです。 レンゲツツジで有名なのは、美ヶ原で…

レンゲツツジ(湯ノ丸牧場)

湯ノ丸牧場のレンゲツツジ 湯ノ丸牧場レンゲツツジは最盛期は過ぎていました 人は通れるけれども牛は通れない柵

Zoomによる板倉聖宣『科学と方法』読書会資料 仮説実験授業についての覚え書

Zoomによる板倉聖宣『科学と方法』読書会資料 仮説実験授業についての覚え書 2020年6月27日(土)午後1時30分~2時45分 渡辺規夫 この日は、オストワルトの仮説論と、この「仮説実験授業についての覚え書」を読みました。その中の「子どもの間いから学べ」に…

Zoomによる『科学と方法』読書会資料

Zoomによる『科学と方法』読書会資料 「仮説についての覚え書──オストワルトの仮説論──」 『科学と方法』275~279ページ 2020年6月27日(土) 渡辺規夫 この覚え書は『仮説実験授業研究』No.7 (1966年6月28日)に掲載された。 「仮説」という言葉は人により…

科学史と科学教育

てことトルク1