2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧
中本信忠さんが日本水大賞の国際貢献賞を受賞したそうです。おめでとうございます。 受賞したのは、生物浄化法による安全な飲料水の普及ということです。 https://www.facebook.com/nobutada.nakamotoをご覧ください。 中本さんは最近上田市塩田地区でも講演…
あふちの木は栴檀とも言います。なぜか枝が横に出て、腰掛けるには都合がよさそうです。
放送大学の島内 裕子 (放送大学教授)先生の『方丈記』と『徒然草』の講義をときどき聞いています。 島内教授によると徒然草の吉田兼好は、隠遁生活で書を読むことに浸っていて、その生活に行き詰まったそうです。 第三十八段 名利に使はれて、靜かなる暇な…
科学史学会シンポジウムの予稿をやっとのことで完成させ、事務局に送りました。疲れました。これでようやく他のことに気持ちが行くことができました。これが終わったらスキーと考えていたけれど、スキーシーズンはもう終わりました。
NPO法人 楽知ん研究所の「お先に失礼! 人生100年時代を満喫! 死ぬまで仮説実験授業をたのしむには どうする? 研究会(略称 〈どうする?研究会〉」に参加申し込みました。私にぴったりの研究会だろうと思います。東京都立川市で。立川というのはちょっ…
科学史学会シンポジウムの予稿が完成しました。明日まで最終チェックをしてから送信します。
京都疎水のレンガをよく見ると、台形になっています。
まちかど科学クラブで「アーチの力学」をやったので、目は思わずアーチに。京都の疎水です。明治になって西洋の土木技術が入ってきたので、つくることができた水道橋です。明治になってからローマ時代の技術が入ってきたのは驚きです。当時の工事の責任者は2…
今日は救急搬送され心臓のカテーテル手術を受けて退院して一周年です。昨年、京都旅行を計画していましたが、心臓手術のため取りやめました。今年はその分として行きました。桜を見る旅行ですが、まだ咲いていませんでした。しだれ桜は咲いていました。2日間…
科学史学会シンポジウムに向けて準備しています。準備というのは実際の過去の教科書の学習です。大正時代の物理の教科書がなかなかすばらしく、今の教科書よりよく書けているのではないかと思ってしましました。
昨日はU高校理科の送別会。退職して4年経つけれど参加させてもらいました。3人の人が転勤、1人が退職です。再任用で残留するそうですが。大変お世話になった人たちです。それぞれの人たちが転出先でも活躍されんことを。この年になっても、つきあってくれる…
2.3キロまで支えることができました。みんなで「アーチって丈夫なんだね」と関心しました。このアーチが丈夫ということは今日の橋をかけるときにも利用されています。ローマ時代に発明されたアーチはすごいですね。
200gのおもりを乗せても大丈夫。みんなもっと重いものを乗せたくなります。
チロルチョコでアーチができました。おもりを乗せても大丈夫です。おもりを重くしたらどうでしょうか。
こちらもせりもち橋
まちかど科学クラブで積み木を重ねて橋を作れるかという問題。みごと作りました。これをせりもち橋といいます。
今日は98歳の母の誕生祝い。今は毎日が楽しくて幸せですと挨拶しました。全員が一言ずつお祝いの挨拶。おばあちゃんの判断力がすごいという話が続々と出ました。ワイン、ビール、日本酒、寿司、刺身、とんかつ、エビフライと豪華な食事でした。また来年もよ…