2011-04-01から1ヶ月間の記事一覧

放射線の測定

学校の周辺で放射線を測定しました。 グランドの真ん中では校舎内より放射線がずっと弱かったです。 学校のまわりの堀の上では放射線量がずっと少なかったです。 中庭の花崗岩の椅子は放射線量がかなり大きかったです。 生徒にいろいろ測定させたいと思いま…

放射線とシーベルト始めました

放射線とシーベルトの授業を始めました。第1部をやるのに65分授業1コマ分かかりました。2コマかかる見込みです。

相対速度

今日、相対速度のプリントで授業しました。相対速度で最接近距離を求める問題です。サークルで発表したいと思います。

放射線とシーベルト続報

今日、《放射線とシーベルト》の授業書の印刷が終わりました。パワーポイントの準備もできて、明日から授業を始める予定です。十分予習して授業したいと思います。

不思議な石 石灰石

《不思議な石 石灰石》という授業書を昨年やりました。S大学工学部で入学前スクーリングの授業をしていたとき、休み時間にふと見ると、校舎のビルからつららが・・・。よく見るとコンクリートが溶けてたれてくるとき再び固まったもの、すなわち鍾乳石ができ…

『算数の先生』

ちくま学芸文庫で『算数の先生』国元東九郎著が復刊されました。早速買って読んでみました。おもしろい。こんなふうに授業ができたらいいと思います。板倉聖宣さんが解説「子どものときに出会った算術の話」がすばらしい。この本は以前、少年少女科学名著全…

放射線とシーベルト

来週には特設授業で〈放射線とシーベルト〉の授業をしようと思います。今日はパワーポイントの準備をしました。来週早々印刷する予定です。18日にははかるくんという放射線測定器が到着する予定です。

速度のたし算

速度の足し算の説明をしました。たし算の仕方の説明の前に、たし算ができるかどうかの話をしました。速度がたし算ができるのはどういう場合でしょうか。 2人が手をつないで走れば速度がたし算になるでしょうか。もちろんなりません。50℃の湯と50℃の湯を…

ベクトル

高校2年生の物理で生徒はまだベクトルを学んでないことが判明。どう教えたらいいか考えましたが、なかなかいい考えが出てきません。一応、教える案は作りましたが、位置ベクトルを教えるのは無理があるという意見も。何をするにも仮説実験という精神で、や…

速度概念の3ポイント

速度の3ポイント S大学理学部でやった授業で「ガリレオガリレイは速さを時間の関数としてとらえたということが独創的だった。」と講義しました。これは私のオリジナルな見解かなとも思ったのですが・・・ヒューエット著『物理のコンセプト1力と運動』に「…

速さの授業

「プロ野球のピッチャーの球と新幹線ひかり号はどちらが速いか」という問題があります。かつてはこの問題で授業しました。プロ野球のピッチャーの球の速さを40m/s、ひかり号の速さを200km/hとして、直観的に予想させ、その後、概算での計算をし…

最初の授業

U高校に転勤しました。今日、4月8日は初めての授業。2年生の物理です。MNさんからもらった《見れども見えず》をやりました。予想分布は昨年度のNK高校とまったく同じ。最初の講座で手を挙げる数が1名合わずに、合うまでやったら、以後はすべて全員…