2020-01-01から1年間の記事一覧

『科学と方法』読書会第4回

Zoomで『科学と方法』読書会をしました。2020年5月23日 今回は「仮説とはなにか」 です。 そのとき配布した資料を転載します。 以下資料 たし算説ではつりあう。かけ算説では右が下がる。 『科学と方法』読書会資料 第4回 5月23日 Zoomによる読書会資料 『科…

コロナウィルスについての動画

www.youtube.com

メーリングリスト

上田仮説サークルのメーリングリストを立ち上げました。メールで討論もできるようになりました。また、4月の上田仮説サークルはZoomを使って研究会をやる予定です。うまくいくか、ヒヤヒヤしています。

コロナ情報

ご覧ください。 www.youtube.com

新型コロナ

一読をお勧めします。

《コロナウィルス学入門》の体験講座のまとめ

コロナウィルス学入門の体験講座の評価と感想 2020年3月21日 上田仮説サークルにて 授業者 渡辺規夫 参加者 6人 感想文提出者 5人授業書案は水口さんから入手記録 渡辺規夫 予想分布問題1 ア 4人 イ 1人 ウ 1人 変更アからエ クラウンの形 もう…

コロナウイルス学入門体験講座

井藤伸比古さんが作った授業書案「コロナウィルス学入門」を上田仮説サークルで体験講座をしました。 評価 5 とてもよかった。2人 4 よかった。 2人 3 どちらでもない。1人でした。 授業書案の記述に問題ありという意見が出ました。予想分布と意見感想…

板倉聖宣著『科学と方法』読書会 第3回

3月21日に第3回板倉聖宣著『科学と方法』読書会をやりました。今回は「科学的思考力の養成はいかにすればよいか」です。1965年に『仮説実験授業研究』No.4に発表されたものです。 今回も私が資料を提出しました。 以下資料より転載 第3回『科学と方法』板倉…

板倉聖宣著『科学と方法』読書会

1月25日には、第2回目の『科学と方法』読書会をやりました。 この会は、ただ読むだけです。私のそれに関連した資料もみなさんに読んでもらいました。 以下私の資料 「板倉聖宣著『科学と方法』読書会資料 2020年1月25日 渡辺規夫 nwkase@yahoo.co.jp 板倉聖…

コロナウィルス学入門

コロナウィルス学入門という授業書案を入手しました。3月20日の上田仮説サークルで4時から5時まで体験講座をやります。 上田仮説サークル以外の人で参加希望の方は、nwkase@yahoo.co.jpまで連絡してください。

仮説実験授業療法士?

音楽療法士という職業があります。you tubeで音楽療法の様子を見ました。患者の状態がすばらしくよくなっている様子がよくわかりました。音楽が脳に作用して、幸福感を作り出しているというのです。 仮説実験授業を受けた人も幸福感が増します。では、仮説実…

新刊 板倉聖宣さん・上廻昭さんに聞く仮説実験授業の誕生

新刊書です。4月6日に納品の予定です。

楽しい科学の伝統に立ち返れ!

『楽しい科学の伝統に立ち返れ!2018年度の記録』『楽しい科学の伝統に立ち返れ!2019年度の記録』の2冊のガリ本を出版しました。

『科学史研究』

『科学史研究』に投稿したシンポジウムの報告の校正が終わりました。内容を自分で忘れかけていました。執筆者は5人。校正してみると熟読することになります。とてもいい論文でした。2020年4月号に掲載予定です。

『科学と方法』読書会

板倉聖宣著『科学と方法』読書会、1月25日に2回目をやりました。内容は「誤謬論」参加者先着10名までとしましたが、11人目の参加者がいたので『科学と方法』が足りなくなりました。これを大量に持っているIさんに電話したら、手元に1冊もないとの…

牧衷さんの本

シナリオライターだった故・牧衷さんの話をデジタル化しています。牧さんの話で私が特に興味を持つのは学生運動や社会運動です。T大学教授のSさんが大学院生の時に牧さんを招いて学生運動活動家を対象とした講演会を企画してそのときの講演をテープに録音…

『科学史研究』原稿

『科学史研究』の校正原稿を仕上げて、編集委員長に送りました。疲れました。