飯山の菜の花祭

イメージ 1
一面の菜の花畑。後ろの川は千曲川千曲川下流になると悠然と流れています。飯山から野沢温泉にかけては菜の花(野沢菜)以外の白菜やかぶを植えてはいけないという不文律があるそうです。なぜでしょうか。野沢菜と白菜、カブは品種は違うものの同じ種(しゅ)です。ですから、交配してしまうのです。板倉聖宣著『白菜の謎』(仮説社)を読むと、不文律だった意味がわかります。菜の花は菜種油をとるのと、秋口にこの菜の花からできた種(たね)を蒔いて、11月末から12月に葉と茎だけの状態の野沢菜を収穫し漬け物(野沢菜の漬け物)にするのです。つけ込むときに、野沢温泉の源泉のお湯で洗うのが野沢温泉の風物詩で、これがおいしいのです。食べたい人は野沢温泉スキー場にスキーに来て、民宿に泊まれば野沢菜漬けが出ること確実です。江戸時代はこの菜の花が菜種油のもととなり、農民に現金収入をもたらしたのだろうと思います。江戸時代は飯山藩は豊かで強大な藩でした。今は衰退の一途をたどっています。豪雪は米作りにはメリットでしたが、農業が基幹産業でない現在は豪雪が地域の発展を妨げています。